一人暮らしで犬を飼いたい!飼う前に知っておきたい心構え

ずっと憧れだった犬との暮らし。一人暮らしを機に犬との生活を始めようと考えている人いませんか?犬と一緒に暮らすことはとても楽しいことですが、でも楽しいことばかりが待っているわけではありません。

一人暮らしで犬と一緒に暮らすことになってから、「こんなつもりじゃなかった」とならないために、犬を飼う前に知っておくべき心構えについてここでは紹介します。

一人暮らしでも犬を飼うことはできる?

まず気になるのが、一人暮らしでも犬を飼うことができるのかということですよね。猫だと自由気ままに放置しておいても大丈夫そうですが、犬は人間との関係を重要視する動物ですので、学校や仕事で家を開けている時間が長いのに犬と一緒に暮らして大丈夫なのか、そんな疑問があると思います。

一人暮らしで犬と一緒に暮らすことができるかどうかという問いに対しては、「簡単ではないけどできなくはない」というのは答えになります。確かに犬は人間と一緒にいないと不安を感じてしまいますが、犬もその生活リズムに慣れてしまえば問題ありません。

それよりも一人暮らしで犬を飼う場合は、その準備やいざというときの備えがとても重要になります。また犬の性格によっても留守番が得意な犬と、留守番に慣れない犬もいますので、犬選びも重要です。ただ可愛いからという理由だけで選ぶと、面倒を見ることにストレスを感じてしまうかもしれません。

とはいえ、一人暮らしで犬と暮らすことにはメリットもたくさんありますので、簡単ではなくても、犬と一緒に暮らしたいと考えている人は、ぜひとも経験をしてもらいたいところです。難しいかなと思っていても、ひとつひとつ問題をクリアしていけば意外と乗り越えられるものです。

大切なのは、犬と一緒に暮らすということに対する覚悟です。覚悟と言ってもそれほど大げさなものではありませんが、犬がいることによって生活に多くの制約がかかってしまいます。ここではどんな制約が起こり、どんな覚悟が必要になるかも含めて、一人暮らしで犬と生活をするためのコツと、その心構えを紹介します。

ペット可の物件で暮らすこと

一人暮らしで犬を飼うということは、おそらくアパートやマンションということですよね。まずはそのアパートやマンションがペット可の物件であること。これ、軽く考えている人もいますが絶対に守ってください。

犬は夜中に吠えることもあります。共同スペースを汚すこともあります。バレなければいいやと思っていても100%バレると考えてください。普段はめったに吠えない犬でも、何かあったときに吠えてしまうこともあります。そうなると近所の人に気づかれてしまい、犬と一緒に暮らしていることが分かってしまいます。

バレたらどうなるのか。犬と一緒に暮らすためには引越すしかありません。引越せない場合は犬を手放すしかないわけですが、引き取り手がいなければ保健所に連れて行かれます。そのあとどうなるか、言うまでもありませんよね。

一人暮らしで犬と一緒の生活をしたければ、絶対にペット可の物件で暮らすようにしてください。家賃や敷金が高くなる傾向がありますが、それが犬と一緒に暮らすということです。お金をケチらなくてはいけないような生活をしているのであれば、犬との生活は諦めてください。

また、ペット可の物件であっても、どんな犬でも一緒に暮らしていいというわけではありません。大型犬がNGの物件もありますので、自分が一緒に暮らすことになる犬をしっかりイメージしてペット可の物件を選ぶようにしましょう。

ペット可の物件でよくあるトラブル

ペット可の物件を選んだらそれで全てOKというわけではありません。実はペット可の物件でもペットに関するトラブルが発生しています。まず多いのは鳴き声や走り回る音です。ペット可の物件といっても、特別な騒音対策がされているわけではありません。

ペット可の物件なのだからガマンして欲しいというのは飼い主の傲慢です。共同で暮らすマンションやアパートなのですから、お互いに不快にならないようにするための気遣いは必要です。ペット可な物件はペットと一緒に暮らしてもいいというだけで、ペットが何をしてもいいというわけではないということをしっかりと認識しておきましょう。

鳴き声と同じようにトラブルになるのが犬の匂いです。一緒に暮らしているとなかなか気づかないのですが、犬も動物ですので獣臭がします。犬をベランダで飼っている人もいるようですが、これは絶対にNGです。犬の匂いだけでなく餌や糞尿の匂いもベランダから伝わってしまいます。

それらの匂いが洗濯物についてしまうことを許容してくれる、そんな心の広い住人はめったにいません。室内飼いでも換気扇を通して犬の匂いが外に出ていきます。犬と一緒に暮らす場合は、犬の匂いだけは徹底して注意してください。

ペット可の物件ですから、散歩の途中で共用スペースを歩かせる人もいますが、これもできるだけ避けたいところです。犬はマーキングのためにどこでもオシッコをしてしまいます。もし、自分の家の前でオシッコをしているのを見かけたらどう思うでしょう。

共用スペースは汚さないように心がけるようにしてください。小型犬であれば外に出るまでは抱っこして、少なくともマンションやアパートの共用スペースを汚さないように心がけてください。

生活のすべてが犬中心になる

犬は毎日でも散歩に行きたがります。犬によっては雨でも風でも散歩に行こうとします。できることなら1日2回は外に連れ出してあげたいところです。もちろん雨が強い日や台風の日、雪が降っているときなど危険を感じるときは散歩する必要はありませんが、基本的に散歩は必須です。

仕事が終わって帰宅して、それから散歩に連れて行ってあげられますか?朝も早く起きて散歩できますか?ときには飲み会だって断らなくてはいけなかったりします。だって、家では犬がずっとあなたの帰りを待っているのですから。

一人暮らしで犬を飼うというのはそういうことです。家に小さな子どもを残してきているのと同じだと考えてください。小さな子どもよりは犬のほうが我慢できますし、融通が利きますが、それでも犬はしゃべれないからガマンをしているだけです。

休日だって普段一緒にいてあげられない分、犬との時間を大切にする必要があります。犬のことを考えると気軽に旅行にいくこともできなくなります。これまで一人暮らしで勝手気ままにやってきた人にとって、自由に行動できないことは大きなストレスになります。

そして最終的には犬との暮らしを諦めてしまう人がいます。これは一緒に暮らす前に、犬との生活のいいところばかり見て、マイナスな面を見て見ぬふりをしてきた結果です。一人暮らしの犬との暮らしは「犬を飼いたい」という勢いだけで始めないようにしてください。

何度も何度もシミュレーションを行って、生活のすべてが犬中心になってもかまわない。それでも犬と一緒に暮らしたい。そういう強い決意と覚悟を持って飼うようにしてください。

一人暮らしで犬と暮らすときのお金の話

実際に犬と一緒に暮らすようになったときに、まず考えなくてはいけないのがお金の話です。1ヶ月の食費だけであれば、犬にかかるお金は食費とトイレシートくらいしかかかりません。ところが犬も人間と同じように病気になります。急に体調を崩す犬もいますから、そのときは動物病院に連れて行くことになります。

犬は自由診療ですから、かかる費用は人間の通院以上にかかります。そのうえ定期的なワクチン接種も必要です。一つひとつの出費はそれほど大きくなくても、積み重なれば決して小さなお金ではありません。

散歩をしていて犬が事故に遭うようなこともあります。そのような思わぬアクシデントが発生したときに、お金がないからという理由で助けてあげられないなんてことにはしたくないですよね。そうなると毎月犬のための積立も必要になります。犬を飼う前に、必ず犬にかかるお金のこと、きちんと理解しておきましょう。

1ヶ月で必要な犬の生活費

飼い始める前はゲージやリードなど買い揃えるものがいくつもありますが、生活が始まってしまうと意外とお金がかかりません。とはいえどれくらいかかるのかはしっておきたいですよね。まずは、犬の生活費について見ていきましょう。

食費・小型犬:3000~4000円
食費・中型犬:4000~6000円
ペットシーツ:2000~3000円

小型犬で5000~7000円、中型犬で6000~9000円が、犬の生活費としてかかる費用です。思ったよりも少ないと感じ、これならば絶対に大丈夫と思うかもしれません。実際に生活費としてかかる費用は1万円も用意しておけば問題ありません。

犬の診療費

生活費よりも問題になるのが犬の治療費です。犬にかかる1年間の診療費の平均は5万円前後です。これは平均ですので、何も問題がなければほとんどお金はかかりませんが、トラブルが発生すると10万円くらいのお金が必要になることもあります。

診療費を下げるためには保険に加入しておくという方法もあります。保険に加入しておけば思わぬ出費にも慌てる必要がなくなります。保険費用を積み立てておくだけで十分という人もいますので、保険に関してはそれぞれ考え方があるかとは思います。

それでも保険はいきなりお金を用意できないような人のためにありますので、犬の命を守るためにも加入しておくことをおすすめします。

一人暮らしに適した犬の種類

犬との生活を行う覚悟ができて、お金もきちんと用意できるとなれば、次は犬選びです。直感で選ぶのもいいですが、犬のことを考えると昼間に放置してもストレスを感じにくい犬を選ぶ必要があります。

留守番が得意な犬はチワワと柴犬です。チワワは自立心が強いため、留守番が得意なだけではなく、無駄に吠えることがあまりない犬です。近所迷惑になりにくいという意味でもチワワは一人暮らし向きの犬だと言えます。

ただしその自立心の高さから、しつけが難しい犬としても知られています。無駄吠えはしないのですが、必要なときはよく吠えます。そういう難しさはあるのですが、一人暮らしをするときの第一候補はチワワが最適です。

留守番が得意という意味では柴犬も得意ないのですが、大きくなると室内で飼うことが難しいという欠点があります。一人暮らしで飼う犬は基本的に室内飼いができる小型犬が理想です。もちろん柴犬も室内で飼えますが、しつけがとても重要になりますので、子犬の時からきちんとした主従関係を築くようにしましょう。

手がかかりにくい犬という意味ではダックスフンドはとても賢くて、しつけの覚えが早いため、一人暮らしに向いている犬です。初めて犬を飼う人にも最適な犬ですので、チワワとダックスフンドを候補にしながら犬選びを行ってみましょう。

ただ、いくら忍耐強い犬だからといって、長時間放置していいというわけではありません。一人暮らしで飼われた犬の寿命は短くなるという人もいるくらいですから、飼い主に会えない時間が長い犬は、それをストレスに感じてしまいます。

一人暮らしに向いている犬でも、普段から一緒の時間を大切にすることは忘れないようにしてください。

自分に何かあったときの準備はしておく

一人暮らしで犬を飼うときに最も気にしなくてはいけないことは、自分に何かあったときの犬の世話をどうするかということです。突然の入院や海外出張など、思わぬ事態は突然やってきます。海外出張ならまだいいのですが、海外転勤となると一大事です。

そういうときの対応を起こってから考えるのではなく、普段から周りの人に依頼するようにしておきましょう。できれば部屋の合鍵を渡せるくらいの信用のある人に、何かあったときのお願いをしておきましょう。親に依頼するのが1番ですが、親が近くで暮らしていない場合は、友人などを頼りましょう。

人に頼ることが苦手でも、これだけはしっかりしておいてください。できれば犬もその人に慣れておくとベストです。何かあったときに犬のことを任せる人がいるかどうか。これは一人暮らしで犬を飼ってもいいかの判断基準のひとつでもあります。

病気になって犬を飼えなくなってしまうというのは、決して珍しいことではありません。そうなったとき犬は路頭に迷うことになります。もし自分が交通事故にあってすぐに動けないようなときに、犬の面倒を見てくれる人くらいは必ずみつけておきましょう。

まとめ

一人暮らしは犬を飼うなと言い切る人がいるくらい、一人暮らしで犬と暮らすことは簡単ではありません。犬にとっても飼い主にとってもストレスになることばかりが続きます。それでも仕事から疲れて返ったとき、その疲れが吹っ飛ぶくらいの癒やしを与えてくれるのが犬の存在です。

一人暮らしで犬を飼うときは、その癒やしを与えてくれる犬をどうすれば不幸にしないか、どうすれば犬を守ってあげることができるのかを常に考えておきましょう。犬は人生をともにするパートナーですから、何があっても守るための用意が必要です。

犬の生活費や治療費などのお金の問題もそうですし、自分に何かあったときの対応も含めてしっかりと考えて準備しておくようにしましょう。お金がないから、病気でどうしようもなく、そんな理由で犬との別れが起きないようにしましょう。

犬との生活を始めると、ライフスタイルを大きく変えなくてはいけません。軽い気持ちで犬を飼うのではなく、強い決意を持って人生のパートナーとの暮らしを始めましょう。


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL