健康の秘訣!猫が喜ぶブラッシング方法とブラシの選び方

猫はいつも自分で毛を舐めていますからブラッシングは不要と言いたいところですが、実は猫もきちんとブラッシングをしてあげる必要があります。特に長毛種の猫は毛を舐めているときに、舐めた毛を飲み込んでしまうことがあります。

場合によっては開腹手術もしなくてはいけませんので、そうならないためにも飼い主がしっかりブラッシングをして、無駄な毛を取り除いてあげたいところです。

ここでは猫の健康を守りつつ、なおかつ猫が喜ぶブラッシング方法について紹介します。

なぜ猫のブラッシングが必要なのか

rest-166174_640

猫にブラッシングをしてあげる一番の理由は、毛を飲み込んでしまわないためですが、実はもうひとつブラッシングをする理由があります。それは猫の体調を把握するということです。短毛種でも1日1回はブラッシングをしてあげることで、体の異変に気づきやすくなります。

毛並みだけでなく、しこりなどがないかなどもブラッシングをしながらチェックしてあげることで、大きな病気も早期発見することができます。体全体を手でなでるように問題がないかかくにんしてあげましょう。猫は人間のように傷みや違和感を言葉で表現できませんので、猫の体を守ってあげるもの飼い主の役割です。

毛を飲み込まないためのブラッシングでは、毛の生え変わる時期は特に念入りにする必要があります。毛が生え変わる「換毛期」は春と秋の2回あります。普段は1日1回のブラッシングで良いのですが、換毛期は朝晩2回のブラッシングをして、不要な毛を取り除きましょう。

また、毎日することで習慣づけすることができます。習慣づけされていない猫はブラッシングを嫌がることもあります。子猫の頃からコミュニケーションの一環としてブラッシングを習慣づけするようにしましょう。遊び感覚、マッサージ感覚で行うと猫も喜びます。

怖い病気「毛球症」の基礎知識

persian-cats-1720336_640

猫は自分でグルーミングを行いますが、換毛期は自分の毛をそのまま飲み込んでしまうことがあります。普通は飲みこんだ毛は吐き出すのですが、飲みこんだ量が多すぎた場合に吐き出せずにお腹に溜まって、毛球症になってしまうことがあるのです。

毛球症がまだ軽度のうちは毛球除去剤と呼ばれる薬で治すことができますが、毛球除去剤でも高価がない場合は、開腹手術を行うことになります。放置すると腸閉塞になってしまうこともありますので、早めの手術が必要になります。

毛球症にしないために、もっとも効果があるのがブラッシングです。猫のグルーミングをやめさせることはできませんので、グルーミングしても毛を飲み込まないように、飼い主がしっかりと毛を取り除いてあげるようにしましょう。

猫草も毛球症対策には有効です。特に部屋飼いしている猫の場合は、外で草を食べて毛を吐くことができませんので、室内にも猫が好んで食べる草を用意してあげましょう。ペットショップなどで販売されている猫草で問題ありません。ヘアボールケア用のキャットフードも効果があります。ただし、ヘアボールケア用のキャットフードは毛球症に効果があるものの、便秘にもなりやすいので注意が必要です。

猫が喜ぶブラッシング方法

cat-408784_640

猫をブラッシングするときの基本的な考え方は、毛の流れに沿ってブラッシングをするということです。毛の流れがわからないときは、いきなりブラッシングするのではなく、手で猫の毛をなでながら、どちら方向にブラッシングすべきかを確認してください。

ブラッシングを始めるのは頭から行いましょう。猫は頭をなでられるのが好きですが、体はあまり触れられたくないため、体のブラッシングから始めてしまうと「なにするんだよ!」と怒ってしまうことがあります。頭や首からブラッシングをして、気持ちいいことをしてあげているのだということを理解してもらいましょう。

頭や首をブラッシングしたら背中から尻尾に向けてブラッシングをしましょう。最後はお腹ですが、お腹のブラッシングはなかなかハードルが高いので、最初のうちはできなくても無理にしないようにしましょう。

ブラッシングの途中で毛が引っかかるようであれば、そこを無理にブラッシングしようとしないでください。一度ブラシを止めて、手で絡まりをほぐしてあげた上で、サイドブラシでブラッシングしてあげましょう。人間も絡まった毛を無理に引っ張ると痛いように猫も無理矢理なブラッシングは痛いもの。無理なブラッシングはしないように気をつけましょう。

ブラッシング中に落ちてきた小さなブツブツは潰さない

cat-606098_640

ブラッシングをしていると、床などに小さなブツブツが落ちてくることがあります。フケのように見えるかもしれませんが、その正体はノミである可能性があります。ノミは潰してしまうと、卵を拡散してしまうので、絶対に潰さないようにしてください。小さなブツブツはガムテープ等にひっつけて、可燃ごみと一緒に捨ててしまいましょう。

あまりにもたくさんのノミがいるようであれば、通常のブラシだけでなく、ノミ取りブラシを購入してブラッシングするようにしてください。取れたノミはガムテープに貼り付けるか、お湯や水の中に捨てるようにしましょう。

ノミ取りブラシは短毛種には有効ですが、長毛種の場合は毛が絡まってしまって、ブラシが上手に通らないことがあります。そうならないためにも普通のブラシで普段からブラッシングしておく必要があります。通常のブラシでブラッシングした後に、ノミ取りブラシを使ってブラッシングしてあげると効果的です。

ただし、猫は長時間のブラッシングに耐えられません。3〜5分くらいがいいところでしょうか。ほとんどの猫は5分もすればブラッシングに飽きてしまいますので、そうなったら無理に押さえつけずに、開放してあげましょう。

ブラシは猫に合わせて選びましょう

adorable-219971_640

猫用のブラシは何種類もあります。短毛種用と長毛種用の違いくらいはわかるかもしれませんが、あまり意識せずに見た目がいいブラシを購入している人も多いかもしれません。ここではブラシの種類とその特徴について紹介します。

獣毛ブラシ

対象:長毛種・短毛種

獣毛ブラシは、猫のブラッシングをするときの基本のブラシになります。1本は持っておくようにしましょう。獣毛ブラシには毛先が揃っているものと、ギザギザにカットしているものがあります。短毛種には毛先が揃っているブラシを使い、長毛種にはギザギザにカットしている獣毛ブラシを使いましょう。

材質はナイロン製などは静電気を起こすことがあるため、引っかかりも少なく柔軟性のある豚毛のブラシを使うようにしましょう。

コーム

対象:長毛種・短毛種

コームは櫛です。毛玉が引っかかるようなときはコームでほぐすようにしてあげましょう。ノミ取りブラシも分類としてはコームになります。コームは目が粗いものと、目が狭いものがありますが、両方を組み合わせたものが売られていますので、両方使えるコームと、ノミ取りブラシの2本を用意しておくと良いでしょう。

ラバーブラシ

対象:短毛種

ラバーブラシは短毛種用のブラシで、抜け毛を集めやすいブラシになります。非常に柔らかいため、ブラシで猫の体を傷つけてしまうこともありません。むしろマッサージ効果も期待できるため、ラバーブラシのときだけは、喜んでブラッシングを受けてくれる猫もいます。

ラバーブラシと同じ効果があるものにミトンがあります。どちらも猫の毛を集めるときに使いますので、ラバーブラシやミトンを使った後には、獣毛ブラシでブラッシングしてあげましょう。

スリッカーブラシ

対象:長毛種

スリッカーブラシは、長毛種の猫の毛のもつれをほぐすためのブラシです。毛玉をほぐすこともできるブラシですが、ブラッシングには少しコツが入ります。小さな針金がいくつもついているため、力を入れすぎてしまうと、猫の肌を傷つけてしまいます。慎重に柔らかくブラッシングしてあげるようにしましょう。

ピンブラシ

対象:長毛種

ピンブラシもスリッカーブラシ同様に、長毛種の猫の毛のもつれをほぐすためのブラシです。スリッカーブラシよりも針金が太く、先端が丸くなっているため、猫の肌を傷つけることなくブラッシングすることが可能です。スリッカーブラシよりも安心して使えますので、毛玉がないようであれば、ピンブラシでブラッシングしてあげましょう。

猫がブラッシングを嫌がったときの対処法

cat-723783_640

猫がブラッシングを嫌がったときは、無理にブラッシングをしないようにしてください。最初はブラッシングされたくない気分なだけで、ブラッシングそのものが嫌いなわけではないない猫も、何度も無理にブラッシングをしていると、ブラッシングされることが嫌になってしまうこともあります。

とはいえ、猫のためにもブラッシングをしないわけにはいきません。まずは手でながらブラッシングをするようにしてみましょう。頭や顔をなでてあげながら、軽く背中をブラッシングをしてあげるのです。猫は手でなでられているのか、ブラッシングをされているのかがわからないため、嫌がることはありません。

ポイントは力を入れないことです。引っかかったりしたときに強引に引き抜こうとすると、猫だって痛みを感じます。痛いのは嫌ですから、ブラッシングされたくなくなります。ひっかかりを感じたら止めて、指で引っかかりをほぐしてあげましょう。

猫が嫌がるお腹や後ろ足のブラッシングは、慣れた猫でもなかなかブラッシングさせてくれません。手でマッサージをしながら、軽くなでるようにブラシを通しましょう。ブラシを変えてみたり、寝ているあいだにブラッシングをするというのも有効です。

ポイントは嫌がったら止めるということ。それだけは忘れないようにしてください。

ブラッシングをするときの注意点

cat-443604_640

ブラッシングをするときに気をつけたい注意点が、いくつかありますので紹介します。

ブラッシングをしすぎない

ブラッシングは大切ですが、過ぎたるは及ばざるがごとしです。ブラッシングをしすぎてしまった結果、猫の毛が抜けすぎて禿げてしまったということがあります。笑い話ではなく本当にあった話です。

コームや獣毛ブラシではあまり起こらないのですが、ラバーブラシを使うと毛が抜けやすいので、ラバーブラシを使って長時間ブラッシングをしないように注意してください。

静電気対策をする

冬のブラッシングでは静電気が発生することがあります。この静電気は猫も人間も痛い思いをしてしますので、事前にしっかり対策をしてブラッシングをするようにしましょう。

もっとも簡単な方法は、霧吹きで水を軽く吹きかけてからブラッシングをすることです。濡れたタオル猫を拭いてあげてからでもかまいません。ブラッシングをする人は、手にハンドクリームを塗っておけば、さらに静電気の発生率を防ぐことができます。

部屋の乾燥を防ぐために加湿器を使うのも有効です。加湿器を使って部屋の湿度を高めておけば、静電気はほとんど発生しません。

抜け毛はすぐに捨てよう

ブラッシングで抜けた毛は、すぐに捨ててしまいましょう。床にそのままにしておくと猫が食べてしまうことがあります。自分の匂いがそこに残っているのが本能的にダメなようで、狩りをしていた時代のDNAがそうさせているのかもしれません。

いずれにしても、猫が毛を食べるのはいいことではありませんので、ブラッシングをしたあとの毛はそのままにせずに、猫の目が届かないゴミ箱に捨てるようにしましょう。

まとめ

猫の健康を守るためにもブラッシングはとても大切です。ノミを取り除くこともできますし、ブラッシングをしながら体に触れることで、いつもと違う感じに気づきやすくなります。とはいえ猫はなかなかブラッシングを好きになってくれません。

できることなら、子猫のうちからブラッシングを習慣づけして、マッサージのような感覚でブラッシングを受けてもらえうようにしましょう。

基本的には無理にブラッシングをしないこと、猫が嫌がるようなら中止するようにしてください。ブラシを使い分けることで、効率良くブラッシングすることもできますので、ブラシは何種類か用意しておきましょう。ひとつのブラシを嫌がっても、他のブラシだと大丈夫なことがよくあります。

ブラッシング中に取れたノミや毛は、すぐに捨てるのも忘れないようにしてください。ノミはガムテープなどにひっつけて、飛び回らないようにしましょう。毛も自分の匂いがついてしまっているので、猫が食べてしまうこともあります。毛球症対策のためにも、猫の目に入らないようにすぐに捨てるようにしてください。


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL