謎多き猫の行動を理解してもっと猫を好きになろう!

猫の行動を人間が見ると「なんで?」と思うことがいくつもあります。何年も猫と一緒に暮らしている人でも、よくわからない猫の行動があります。そんな行動でもきちんと意味があって行っています。

気まぐれに見える猫の行動を理解して、もっと猫のことを好きになりましょう。

猫の気持ちを読み取ろう!猫の表情と猫の気持ち

cat-1500498_640

何を考えているのかよくわからないのが猫の特徴ですが、猫との暮らしが長い人は猫の表情を読み取れるようになるそうです。

いきなり全てを理解することは難しいかもしれませんが、猫の気持ちをゆっくりとでも理解できるように、猫の表情と気持ちの関係について紹介します。

猫の耳は口程にものを言う

猫の耳は人間の耳の8倍も聴覚があるそうです。人間どころか犬でも聞き取れないような超音波ですら聞こえてしまう猫の耳は、人間の顔のように表情が豊かです。

最もわかりやすいのは、猫の耳がぺったんこになっているときです。これは何かに怯えているとき、怖がっているときの仕草になります。

耳をピンと立てて、左右バラバラに動いているときは「警戒」です。猫は目だけではなく耳で周囲の安全を確認します。目は前方だけしか見えませんが、耳を動かすことで360度全体の安全を確認しています。

耳を後ろに引き寄せたら、それは「臨戦態勢」。ことのときは目もつり上がって「シャー!」と声を出して威嚇しますので、飼い主といえども近寄らないことが大切です。

猫の気持ちはヒゲにあらわれる

耳と同様にヒゲも猫にとって重要なセンサーのひとつです。ですので耳と同じように、ヒゲにもねこのきもちが現れます。

ヒゲにやる気がなくダラっとしているときはセンサーオフの状態ですので、そういうときは完全にリラックスしていることを表しています。猫にしてみれば一番いい状態ですが、実は退屈だと思っているときもヒゲのセンサーはオフですので、たまには遊んであげるようにしましょう。

反対にセンサーが完全に入りきっているとき、猫のヒゲは横に広げます。ヒゲを使って情報収集をするためです。このときの猫は警戒状態にありますので、室内で完全に安全なときは、「大丈夫よ」と話しかけてあげましょう。

ヒゲが下を向いているときもセンサーオンですが、警戒はしていません。警戒ではなく興味を示しているときに猫のヒゲは下を向きます。好奇心旺盛な猫ならではの表情ですので、子猫のうちはどんどん興味を示してもらうようにしましょう。

ヒゲが上を向いたらそれは喜びのサインです。遊んでいるときや、おやつをもらえるとわかったときに、猫のテンションが上りヒゲも一緒に上がるようです。

猫の好きなものと嫌いなもの

cat-289591_640

猫は自由気ままで気分屋さんというイメージが強いのですが、猫は何でも気分次第で好き嫌いをしているのではなく、本能的に好きなことや嫌いなことがあります。猫が好きなこと、嫌いなことをきちんと理解してあげて、猫がストレスなく毎日を過ごせるようにしてあげましょう。

猫は動くものが大好き

猫は動くものを見つけるとすぐに反応してしまいます。これは自然の中で暮らしていた頃からの本能的のようなもので、「動いている」→「狩らなきゃ」と考える間もなく体が動いてしまうようです。

猫じゃらしは言うまでもなく、紐などにも反応しますし、ボールにいたってはいつまでも追いかけ続けます。猫が楽しく遊べるように動きのあるおもちゃをいくつか用意してあげましょう。

好きな食べ物には個体差があります

ごはんを食べることは猫にとって至福のひと時ですが、どんな餌がいいかと聞かれると、猫によって変わってくるとしか答えられません。魚が好きな猫もいれば、肉が好きな猫もいます。

ただし、一般的には魚よりも肉を好んで食べます。とくに羊肉を好んで食べます。羊肉、牛肉、豚肉、鶏肉、魚の順で好きだと言われています。意外と魚のランクが低いのは意外かもしれませんが、「猫に魚」は、魚好きの日本人ならではの発想で、世界の猫たちは魚ではなく肉を食べています。

猫は大きな音が嫌い

猫は聴覚が発達しているせいもあり、大きな音が苦手です。大きな声で話しかけたり、手を叩いたりされると、びっくりしてしまいます。手を叩いて振り向かせようとすると、猫にとっては大きなストレスになりますので注意が必要です。

音の中でも男性の発する低い声も、猫が嫌いな音のひとつだそうです。男性の家に初めて来た猫がなかなか慣れてくれないときは、ちょっとだけ高い声で話しかけてみるといいかもしれません。

猫は水が嫌い

外出好きの猫でも雨の日は窓際から外を眺めるだけ。猫はそれくらい濡れることを嫌います。これは猫の毛が水をはじかないようにできているため、いつまでたっても濡れた状態が続いてしまうためです。

もちろん水が平気な猫もいます。これは早いうちからお風呂に慣らすなどをした場合、猫はお風呂が気持ちいいものだと思って、好んでお風呂に入ろうとします。大人の猫でも徐々に慣らすことはできますが、その過程のストレスが大きいことは覚えておきましょう。

猫はどうしてまたたびが好き?またたびの効果と与え方

cat-1319538_640

猫にまたたびを上げると、踊りだしたり興奮したりするのですが、あまりにも急変するので、まずいものをあげてしまったのではないかと、最初は驚くかもしれません。それではなぜ猫はまたたびにこれほどまで反応してしまうのでしょう。

猫とまたたびの関係と、またたびの効果的な与え方につていここでは紹介します。

猫とまたたびの関係

猫は一般的にまたたびの匂いを嗅ぐと、陶酔状態や興奮状態になります。これは猫の持つフェロモンを完治する器官がまたたびの匂いに反応してしまうためだと言われています。

去勢した猫や子猫はまたたびに興味を示さないことが多いため、猫にとってまたたびは「媚薬」のようなものだと考えられています。

ただし、またたびの効果は5~10分程度で、常習性がないとされていますので、安心して猫を気持よくさせてくれるアイテムのひとつとなっています。

すべての猫に効くわけではありませんが、またたびで陶酔状態になる猫には、またたびの効果的な使い方があります。またたびをどのようなタイミングで与えるといいかについて、次で説明します。

猫に食欲がないときに与える

猫も人間と同じで夏バテすることがあります。特に家の中で飼っている場合、温度管理をしっかりしなければ、猫は暑すぎても寒すぎても体調を崩して、餌をあまり欲しがらなくなります。

そういうときは、キャットフードにまたたびの粉をかけてあげることで、食欲が戻ることがあります。

同じように水をあまり飲まないようなときも、水のボウルに少しふりかけてあげることで、水を飲むことを促してあげることが出来ます。

猫が運動不足気味になったときに与える

猫がイライラしていたり、運動不足気味になっていたりするとき、猫のおもちゃにまたたびスプレーをかけてあげると、猫はおもちゃに興味を示して遊び始めます。飼い主も一緒になって遊んであげることができれば猫のストレス解消にもなります。

またたびスプレーは市販されているものを使えば便利です。またたびで作られたまたたびボールも猫が喜んで遊ぶおもちゃのひとつです。普段は片付けておいて、特別なときに使ってあげると猫もまたたびに慣れすぎずに、いつも新鮮な気持ちでまたたびボールで遊んでくれるはずです。

狩りが好き?猫はどうして捕まえた虫や動物を見せに来るの?

cat-1344484_640

外にでかけた猫ちゃんが、誇らしげに何かを加えて持って帰ってくることがあります。トカゲやバッタ、ゴキブリだけでなく、ネズミやスズメなども咥えてきます。「何の嫌がらせ?」と思うかもしれませんが、実はこれ、猫の思いやりなんです。

猫がなぜ捕まえた虫や動物を連れて帰ってくるのか、その本当の理由についてここでは紹介します。

人間は狩りのできない子猫?

以前は捕まえた虫や動物を見せにくるのは、単純に自分の狩りの結果を見せびらかしたいだけだと思われていました。ところが最近の研究結果によるとどうやら別の説が有力になっているようです。

それは人間のことを「狩りができない子猫」と同じだと考え、猫は母親として子猫に狩りの仕方や、捕まえた獲物の食べ方を教えようとしているのだそうです。野生の動物が子どもに狩りを教える行為と同じです。

飼い猫であってもこのような動物らしさは依然として残っているため、虫や動物を見つけるとついつい捕まえてしまい、人間に「こうやって捕まえるのだよ」と教えてくれているのだとか。そしてとどめの刺し方を目の前で見せてくれているわけです。

猫にしてみればなんで人間は狩りをしないのか不思議でならないのでしょうね。人間にしてみれば、なんともありがた迷惑な行為なのですが。

猫に狩りをやめさせる方法

飼い主はどうにかしてこの狩りをやめさせようとするのですが、これがなかなかうまくいきません。いくら叱っても本能ですから次々に捕まえてきます。

まずは飼い猫ですから「外に出さない」ことを心がけるようにしてください。外の世界は危険がいっぱいですし、ノミやダニを連れて帰ってくることもあります。外の世界に出られるのが猫にとっての幸せなのかは難しいところです。

どうしても外に出てしまう場合は、猫の首輪に鈴をつけておきましょう。できれば小さな鈴を2つくらいつけておくといいでしょう。

鈴の音で狩りのほとんどが失敗に終わります。何度も失敗を繰り返すと猫は自信を失って狩りをやめるそうです。ちょっと可愛そうな気もしますが、猫と人間が共存するには仕方のないことですので、「首輪に鈴」はセットでつけておきましょう。

猫はとってもきれい好き?グルーミングの本当の理由

cat-318776_640

猫を観察していると、ほとんどの時間を寝ているか、食事している、もしくはグルーミングをしているのいずれかにあたります。そんなにきれいにしてどうするんだろうと思うかもしれませんが、実はこのグルーミング。きれいにするだけが理由なわけではありません。

なぜ猫がいつもグルーミングをしているのか、その本当の理由について紹介します。

まずはなによりきれいにしたい

グルーミングの理由はいくつもあるのですが、まずは何よりもやはり「きれい」を維持したいことからグルーミングをしています。室内猫でも家の中はホコリだからです。このようなホコリやチリを取り除くことで、皮膚炎などにならないように気を使っています。

またノミやダニの感染から体を守るという意味もあり、清潔にすることで健康を維持する。これこそ猫がグルーミングをする一番の理由です。

グルーミングによりリラックスしている

猫はグルーミングをすることでリラックスした状態になることができます。子猫のころに母猫にグルーミングをしてもらった記憶がよみがえるという効果もあるようですが、母親に育てられなかった猫もグルーミングでリラックスをします。

叱られたときや、ケンカをした後など、ちょっとイライラが溜まってきたときに、猫はグルーミングをして、冷静さを取り戻そうとする習慣もあります。イライラしている気持ちもグルーミングに集中することで薄れていくのを本能的に理解しているのかもしれませんね。

いたずらをした猫を叱ったあとにグルーミングを始めたら、しばらくはそのままにして自分自身で落ち着くように見守ってあげましょう。

グルーミングで体温調整をしている

猫はほとんど汗をかきません。そのため人間のように汗をかいて体温調整をすることができません。その代わりに毛を舐めて濡らすことで、体を冷やすための体温調整をしています。

反対に冬はグルーミングをすることで体の毛の中にたくさんの空気を取り込み、温かい空気の層を作ることで体温を下げないようにしています。猫が考えて行っているかどうかはわかりませんが、グルーミングは猫が気温の変化に対応するための行為のひとつだということを覚えておきましょう。

まとめ

猫の考えを知るためにまず把握しておきたいのが猫の表情です。猫は言葉を話すことはできませんが、その表情で多くのことを語ってくれます。猫が何を考えているかわからないときは、猫の耳やヒゲなどの動きをよく観察してみましょう。

猫には個性がありますが、共通した好きなもの嫌いなものがあります。動くものが好きで、水と大きな音が嫌いなのはどの猫もほぼ共通しています。時々水遊びが好きな猫もいますが、小さな頃から水浴びをしていた猫はシャワーも嫌がらず体を洗わせてくれたりもします。

食べ物に関しては人間と同じように好き嫌いがありますので、他の猫が喜んで食べるものが嫌いだという猫もいますので、それぞれの好き嫌いを把握してあげるようにしましょう。

多くの猫に共通しているのは「またたびが好き」ということです。またたびを与えると、どこかおかしくなってしまったのではないかと思うくらい、猫はテンションが上がってしまいます。上手に利用して、猫を元気づけるときなどに使ってみましょう。

その他に猫の行動には謎が多いように感じますが、猫は猫なりの理由があっての行動ですので、どんな意味があるのかなとしっかりと考えて、猫の気持ちをわかってあげるようにしましょう。そうすることで猫をもっと身近に感じられるようになります。


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL