一人暮らしでも猫を飼いたい!一人で猫と暮らす方法

ずっと猫と暮らすことに憧れて、一人暮らしを始めるときになって「よし猫と暮らそう」と思い立ったはいいものの、いろいろ不安がありますよね。自分が家にいない時間、猫は寂しくしていないだろうかとか、旅行に出かけるときは猫をどうすればいいのかとか。

不安が大きくなって、結局猫との暮らしに踏み出せずにいる。そんな人のために、一人暮らしでも猫と一緒に暮らすための方法と、心構えについて紹介します。

猫が一人暮らしのペットに向いている理由

猫は他のペットよりも一人暮らしの相棒としては向いていると言われています。それは猫の性格によるもので、適度にかまってあげれば飼い主がいない時間も自分のペースで過ごしてくれるためです。ここではもう少し詳しく猫が一人暮らしのペットに向いている理由を紹介します。

猫は群れない動物

猫が一匹でも寂しがらないのは、野性時代から群れではなく単独で行動する動物だったためです。野良猫でも群れで行動するのではなく、ほとんどが単独行動なのを見て分かるように、子育て中を除いて猫は群れることがありません。

ただし、メス猫は共同生活も大切にします。行動は単独でも餌を確保するための縄張りを仲間と一緒に守るという習慣があります。ですので決して共同生活に向いていないわけではなく、お互いにあまり関与しないものの、それぞれの存在を意識しながら暮らしているので、猫は手がかからないペットとされています。

猫は散歩が不要

犬は毎日の散歩が日課になりますが、猫は基本的に散歩をする必要がありません。ときどき散歩好きの猫もいますが、散歩なんてしなくても猫は少しも困りません。一人暮らしでペットを飼う場合は、ペットの生活リズムに合わせて人間も動くことになります。

犬の場合は、朝早起きして散歩をしたり、定時に帰宅して散歩をする必要がありますが、猫は餌をちゃんとあげれば、あとは放置していても自分で勝手に生活してくれます。もちろん愛情はいっぱい注いであげるべきですが、それぞれのリズムで暮らすことができるのが猫の魅力のひとつです。

猫は費用がかかりにくい

猫は品種をこだわればいくらでも高級な猫が売られていますが、とにかく猫でいいというのであれば、いつもどこかで貰い手を探している飼い主がいますので、ペットショップで猫を買うことなく、無料で貰い受けて飼い始めることができます。

キャットフード代も犬ほどかかりませんし、あと必要なのはトイレくらいですから、それも犬よりもかかりません。猫の運動不足のためにキャットタワーを買う人もいますが、それも工夫次第でいくらでも安くすることができますので、基本的に猫はお金がかかりません。
ただし、病院代は犬と同じくらい必要になりますので、毎月コツコツ積み立てておくか、ペット保険に加入しておく必要があります。

当然ですがペット可の物件に住みましょう

猫ぐらいならいいじゃないかと勝手判断で、ペット不可の物件で猫を飼っている人がいますが、これは絶対にNGです。誰も幸せにならない結末を迎えることもありえます。猫と一緒に暮らしたいのであれば、必ずペット可の物件で暮らす必要があります。

ここでは猫と一緒に暮らすための物件選びと、近所の人たちに迷惑をかけないポイントなどを紹介します。

新築は避けるようにする

最近は新築でもペット可の物件が多くなっていますが、よほどお金に余裕がない限りこれらの物件は避けるようにしましょう。新築はそもそも敷金も礼金も高くなる傾向があり、そこにペット可という条件が加わると初期費用がとんでもない金額になります。

また、家の傷が分かりやすいという問題もあります。新築ですから家にある傷はすべて利用者がつけたということになり、敷金はまず戻ってこないどころか、不足する可能性もあります。猫は必ず壁や柱を傷つけますので、ペット可であっても新築物件は避けるようにしてください。

高層階は避けるようにする

完全に室内飼いに徹するといっても、洗濯物を干したり風を取り込みたいときにベランダの扉を開放した瞬間に猫が飛び出してしまうことがあります。勢い余ってそのまま落下しないとも限りません。できることなら3階までの高さの部屋を選びましょう。

それ以上の階で暮らす場合は、しっかりとした柵を作るなどして、どうやっても猫が落ちないように工夫してください。

防音性の高い物件を選ぶ

猫は時として鳴き声を出しますから、真夜中に鳴き出して近所に迷惑をかけないように配慮する必要があります、ペット可の物件ならそれくらい他の人が我慢すべきというのは飼い主のエゴです。お互い、迷惑をかけないという最低限の配慮はペット可の物件でも必要になります。

木造の物件はできるだけ避けて、鉄筋コンクリートの物件を選びましょう。ただし家賃も高くなってしまいますので、少なくとも「木造の物件は避ける」くらいの意識を持っておきましょう。

近くに動物病院のある物件を選ぶ

実は物件選びで大切なのは動物病院が近くにあるかどうかということです。通常はあまり使わないものの、いざというときにすぐに駆けつけることができるかどうかはとても大切です。できるだけ徒歩圏内に動物病院のある物件を選びましょう。

動物病院の評判も確認して、安心して任せることができる先生のいる動物病院の近くの物件で暮らすことで、安心して毎日の生活を送ることが出来ます。

契約書はきちんと目を通す

意外とほとんどの飼い主さんがしていないのが契約書をきちんと読むということです。ペット可の物件を借りたらあとは何をしてもいいというわけではなく、物件ごとに様々なルールがありますので、同じ建物で暮らす人たちとトラブルにならないためにも、決められたルールを理解して、猫との暮らしを行いましょう。

猫と快適に暮す部屋づくりのコツ

一人暮らしの場合は、猫が一匹でお留守番している時間が長くなります。好奇心旺盛な猫は部屋に出ているものすべてをおもちゃとして遊ぶことになります。その結果として猫に部屋を荒らされるということも珍しくありません。

ここでは猫と一緒に暮らすために最適な部屋づくりのコツについて紹介します。

使い終えたらしまうを徹底する

猫と一緒に暮らすときに重要なのは整理整頓です。使い終えたものはその場でしまうことを基本としてください。「あとで使うかも」「そこに置いておくと便利」というような考え方は捨ててください。外に出ているものはすべて猫のおもちゃになります。

基本は引き出しのある収納にすべての物を片付けてください。調味料なども棚にしまうか、冷蔵庫に入れて、猫に荒らされても困らないもの以外は猫の目につかない場所に保管する習慣をつけましょう。

上下移動の導線を作る

室内飼いの猫はどうしても運動不足になってしまいます。その運動不足を解消させるために、猫が上下移動できるような動線をいくつか作ってあげましょう。タンスに上がれるようなステップをつけるなどをして、高いところに移動できるようにしてあげましょう。

一人暮らしの場合であればロフトのある物件などもおすすめです。ロフトがない場合は、ロフトベッドを使うなどして、猫のために高い場所を作ってあげましょう。どうしても動線を作れない場合はキャットタワーなども利用しましょう。

空気の入れ替えは頻繁に行う

猫と一緒の生活をしているとなかなか気づかないものですが、猫のいる部屋はどうしても臭くなります。常に換気扇を回しておくくらいしておかないと、一人暮らしの小さな部屋では猫の匂いが充満してしまいます。

換気扇は常時稼働で、できれば空気清浄機も導入しましょう。空気清浄機があれば猫の抜け毛もあまり気にならなくなります。ペット専用の脱臭機能付きの空気清浄機もありますので、一人暮らしで部屋の掃除があまりできないという人は、ぜひ利用してみましょう。

餌は時間を決めて規則正しい生活をしよう

一人暮らしで猫を飼うときに気になるのが、いつ餌をあげるかということです。成猫と子猫では餌やりの理想の時間が違いますが、そうはいっても社会人の場合は日中は家にいませんよね。ここではそんな餌やりで悩みを抱えている飼い主さんのために、一人暮らしに最適な餌やり方法について紹介します。

餌は朝晩の2回を規則正しく

猫のご飯は基本的に朝晩の2回にしましょう。子猫の場合はもう少し増やしたいところですが、家にいないのですから、どうしても日中の餌やりは難しくなります。ですので、少なくとも2回の餌やりだけはきちんと時間を守ってあげるようにしましょう。

朝起きて餌をあげて、帰宅後に餌をあげるというリズムを守りましょう。特に猫がまだ小さいうちは残業もせず、飲み会にも参加しないで、きちんと夕方に餌やりに戻ってきましょう。動物と一緒に暮らすというのはそういうことです。

どうしても飲み会に行きたい場合は、一度帰宅して餌をあげてからまた出てくるようにしましょう。また、朝寝坊したからという理由で餌をあげないこともNGです。遅刻しようがまずはきちんと餌をあげるようにしてください。

生活が不規則な場合は自動給餌器を利用する

夜勤が入ったりして、飼い主の生活リズムが安定しない場合は、自動給餌器を利用することも考えましょう。機械が勝手に餌をあげるので少し味気ないのですが、猫の食事を守るためには上手に活用するようにしましょう。

値段はピンきりですが、1万円も出せばそれなりの自動給餌器を購入することができます。最新のモデルはスマホで遠隔制御することもできますので、毎日決まった時間に餌をあげることができない飼い主さんは、自動給餌器の購入も検討してください。

水は絶対に切らさないようにする

猫の飲水は1日に2回必ず変えるようにしましょう。まだ入っているかどうかは問題ではなく、水が新鮮な状態であるかどうかが重要になります。朝入れた水は夕方にはもう飲水として適してない水になっているくらいの気持ちで水の交換をしてください。

水を切らさないようにすることも重要です。特に夏場の飼い主がいない時間は水が猫の生命線だと考えて、水が途切れないように用意しておきましょう。猫がひっくり返してしまうことも考慮して、倒れにくい容器で水をあげるようにしてください。

忙しくてもちゃんとかまってあげましょう

猫は人間がいなくてもなんとかやっていけますが、飼い主が帰ってきたらやっぱり遊びたくなるのが猫の習性です。

特に子猫のうちは、一人遊びと遊び相手がいるのとではまったく楽しさが変わってきます。家に帰ったらすぐに遊んであげるくらいの気持ちで帰宅しましょう。仕事で疲れているなんて言い訳は猫には通用しません。

どんなに疲れても猫と遊んであげられるようでなければ、猫との暮らしを継続していくのは難しくなります。もっとも実際は遊んであげているつもりが、自分が癒やされていることのほうがほとんどかもしれませんが。

猫と一緒に暮らすということは、生活の中心が自分ではなく猫になるということです。それが猫を飼う喜びのひとつですから、猫のことを先送りすることなく、最優先にして遊んであげたり、世話をしてあげるようにしましょう。

まとめ

猫は本当に手のかからない動物です。それでもまずは、猫と一緒に暮らすための環境だけを整えて、しっかり面倒を見るという気持ちが固めることが大切です。一人暮らしの場合、中途半端な気持ちでは猫との暮らしを続けていくのは難しくなります。

あたり前ですがペット可の物件で一緒に暮らすということも、忘れがちですが重要なことです。捨て猫を拾ってきた人によくあるケースですが、ペット不可の物件にそのまま暮らし続けて、近所の人と揉めてしまったり、退去時に莫大なお金を請求されることもあります。

場合によっては契約途中でも退去を求められることもあります。猫と長く一緒に暮らすためには、定められたルールはしっかりと守るようにしてください。

部屋も猫の生活に合ったものに変えていく必要があります。物を出しっぱなしにせずに、整理整頓を心がけるようにしましょう。出しっぱなしのものはすべて猫のおもちゃにされてしまいます。壊されたくないものは引き出しのある棚などにしまってください。

猫の餌も一人暮らしでは悩みどころですが、規則正しく餌をあげるのが難しい人は、自動給餌器の購入も検討しましょう。1万円程度でしっかりしたものを購入できますので、猫の健康のためにもきちんと餌をあげられるような環境を整えてあげましょう。

あとはしっかりかまってあげることです。猫は手がかからないとはいえ、人間との共同生活の中で生きていく動物ですので、自分の生活の中心を猫にするくらいのつもりで向き合ってあげるようにしましょう。


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL