犬アレルギーでも犬を飼える?犬アレルギーの基礎知識

子どもの頃からずっと犬と一緒に暮らしたくて、ひとり暮らししたら絶対に犬を飼うと決めていたのだけれども、実際に犬を見るためにペットショップに行くと、なぜか肌が痒くなったり、くしゃみが止まらなくなったりする。おかしいと思って調べてもらったら犬アレルギーだったなんてことがあります。

でもいまさら犬を飼いたい気持ちは抑えきれません。それでは犬アレルギーの人は犬を飼うことが可能なのでしょうか。ここではそんな犬アレルギーの基礎知識について紹介します。

犬アレルギーってどんなアレルギー?

犬アレルギーは犬の毛やフケに付着したアレルゲンと呼ばれる物質が原因で起こるアレルギー反応です。すべての人がそれらのアレルゲンに反応するわけではなく、犬アレルギーを持つ人だけが、咳やかゆみなどの症状を発生させます。

犬アレルギーの症状

犬アレルギーの症状は風邪や花粉症の症状とよく似ていると言われています。咳や鼻水が止まらず、目が充血したり、痒くなったりすることもあります。このように体調不良時によくある症状のため、犬アレルギーであってもなかなか気づかない人が意外とたくさんいます。

犬に触れた後に異変を感じた場合は、犬アレルギーを疑ってください。ひどい症状の場合は、皮膚が炎症を起こし、赤く腫れ上がりますのでこの場合は犬アレルギーの可能性が高いため、犬を飼いたいのであれば病院で診てもらうようにしてください。

軽度の場合は、犬から離れていれば自然に回復します。おかしいなと感じたらまずは安静にして、犬に近づかないようにしてください。

悪化すると呼吸困難になるケースも

軽度の犬アレルギーの場合は、ちょっとした体調不良くらいにしか感じないかもしれませんが、犬アレルギーを悪化させてしまうと、下記のような症状が発生します。

・嘔吐、下痢
・呼吸困難
・めまい
・動悸

最も危険な症状が呼吸困難です。これは犬アレルギーによる炎症が気道に発症することで起こる現象で、呼吸ができなくなることで命の危険もあります。犬アレルギーは人によって個人差が大きいため、自己判断で大丈夫と決めつけると、取り返しのつかないことになります。

犬と離れても体の調子が戻らないような場合は、すみやかに病院に行って医師の治療を受けるようにしてください。

犬アレルギーは完治しにくい

アレルギーというものはとても複雑で、例えば食べ物のアレルギーの場合は、子どものうちに食べられないものでも、成長の過程で食べることができるようになることがあります。ところが犬アレルギーは自然に治るということもなく、特効薬もありません。

低濃度のアレルゲンを投与して徐々に体を慣らしていくという治療法もありますが、確実に完治できるというわけではありません。

基本的には犬アレルギーに効果がある薬を処方してもらうことになりますが、これらは完治させるものではなく、犬アレルギーの症状を軽減させるためのものです。犬アレルギーになってしまったら、犬との暮らしを諦めるということも考えてください。

犬アレルギーがわかったときにすべきこと

すでに犬との暮らしを行っていて、自分が犬アレルギーだと発覚したときに、重度の犬アレルギーでなければ、すぐに犬を手放してしまう必要はありません。まずは環境を整えることで犬アレルギーの症状を緩和させましょう。

犬が入れない部屋を用意する

まずは犬が入ってはいけない、自分だけの部屋を確保してください。できれば寝室だけでも犬が入ってこられないようにしましょう犬がかわいそうだと思うかもしれませんが、アレルゲンから隔離された自分の部屋があることで、犬アレルギーから自分を守ることができます。

犬の種類によっては犬を室外で飼うという選択肢もあります。小型犬の場合は室内飼いが基本ですが、柴犬のような日本犬は屋外での生活にも適応することができますので、屋外での飼育も検討してください。

こまめに手洗いをする

犬をなでたり散歩したりしたあとは、できるだけしっかり手を洗うようにもしましょう。犬と暮らしているのですから、犬に触れてしまうことは仕方がないことですが、触れた後はアレルゲンを取り除くことで、アレルギー反応を減らすことが可能です。

犬と触れ合うときにマスクと手袋を使うというのも、アレルゲン対策には有効です。アレルゲンに触れたり、体内に取り込んだりしなければ犬アレルギーの発症する可能性がとても小さくなります。手洗いとうがいは欠かさないようにしてください。

部屋は常に清潔にする

部屋は常にきれいな状態を維持するようにしてください。犬アレルギーに関わらず、アレルギー対策には生活にすることが重要ですので、部屋をこまめに掃除して部屋にアレルゲンが少ない状態にしておきましょう。

アレルゲンは犬の毛に付着していることが多いため、毎日の掃除を基本として犬の毛が散らばらないようにしてください。掃除機をかけるときには掃除機の排気によってアレルゲンが舞い上がる可能性がありますので、必ずマスクをして掃除をするようにしてください。

犬アレルギーになりにくい環境を整えよう

犬アレルギーになったときには、部屋を常に清潔にすることが大切と紹介しましたが、ここではもう少し詳しく、暮らしの環境について解説します。

カーペットをやめてフローリングにする

犬を飼うにはフローリングはNGという考え方もありますが、カーペットの場合は掃除をしてもアレルゲンをすべて取り除くことが難しく、その原因となる犬の毛も絡まりやすいため、犬アレルギーの人は、まずは犬の環境よりも自分が安全な環境を整えるようにしてください。

フローリングにすると傷が気になるという人は、フローリングにフロアコーティングを行うようにしてください。費用が高めというのが少しネックですが、フロアコーティングで滑りにくくすることもできますし、何よりも飼い主の健康のためには多少の出費は必要だと考えましょう。

布団乾燥機でアレルゲンを取り除く

寝室に犬が入ってこられないようにしても、衣類についたアレルゲンを飼い主が寝室内に持ち込んでしまうことがありますこのアレルゲンを寝ているときに吸い込んでしまう可能性がありますので、布団はできるだけ布団乾燥機を使ってアレルゲンを取り除くようにしましょう。

こまめに布団を干せる環境にある場合は、布団乾燥機を使わなくても天日干しでもかまいません。布団の中に潜んでいるダニなどを退治することができればそれで十分です。寝具もできるだけきれいな状態を保つようにしてください。

空気清浄機でアレルゲンを取り除く

空気清浄機も犬アレルギー対策としてはかなり有効です。アレルゲンとなるものが舞い上がることも少なく、きれいな空気の環境で生活を行うことができますので、犬アレルギーの症状の軽減を期待できる優れたアイテムのひとつです。

ただし、とても乾燥しやすいため、冬場はできるだけ加湿器も併用するようにしましょう。加湿機能付きの空気清浄機もありますが、お手入れが面倒です。部屋にスペースがある場合は、加湿器と空気清浄機をそれぞれ別に購入することをおすすめします。

掃除ロボットを使って常にきれいな状態を保つ

掃除をする時間がないよという忙しい人は、ルンバのような掃除ロボットを使いましょう。犬アレルギー対策には部屋を清潔に保つことが絶対条件です。掃除する余裕がないけど、犬と一緒に暮らしたいのであれば、自動で掃除してくれる掃除ロボットが最適です。

家族が犬アレルギーになったらどうする?

家族で犬を飼っている場合、そのうちの1人が犬アレルギーになったとしたらどうすればいいのでしょう?それが自分の子どもだった場合、とても悩ましいことになります。犬は絶対に手放したくないし、子どもの健康は絶対に守りたいですよね。

犬アレルギーになりにくい環境を整える

まず考えるべきことは、上記で紹介した方法で、徹底してアレルゲン対策を行うことです。様々な家電を購入することになり、しかも掃除もこまめにしなくてはいけませんので、手間と時間とお金がかかります。

でもそれでこれまで通りの生活ができるのであれば、それは必要な手間であり必要なお金です。何もせずに今まで通りというわけにはいきませんので、ある程度の投資は必要だと考えてアレルゲンが飛散しにくい環境づくりを行いましょう。

それらを徹底した結果、犬アレルギーに悩まされなくなったという家庭もありますので、最初のステップとしては、アレルゲン対策をしっかり行ってみましょう。

犬を誰かに譲る

もし環境改善を行っても犬アレルギーの症状が発生するようですと、命の危険もありますので、残念ながら犬を誰かに譲り受けてもらうしかありません。ただ、これは簡単なことではありません。子犬ならまだ貰い手があるのですが、成犬を飼いたいという人はほとんどいません。

ですので、親や兄弟などに頼み込むというのが一般的です。もちろん友人などにも相談するようにして、とにかく幅広く新しい飼い主を探すことが重要ですが、こういうときに頼りになるのはやはり親や兄弟姉妹です。

ここで貰い手を見つけられなかったら、愛犬が路頭に迷うことになるという現実を考えて、真剣にお願いするようにしてください。飼い主を失った犬がどうなるかは説明するまでもないかと思います。犬は家族も同然ですので、犬につらい思いをさせないために本気で貰い手を探してください。

どうしても家で飼えなくなったときにどうすればいいのか、別記事でご紹介していますので、参考にしてください。

別記事:犬や猫を飼えなくなったときに飼い主がすべきこと

犬アレルギーになりにくい犬種はある?

犬アレルギーは犬の体毛がその多くの原因ですが、それでは犬の種類によって犬アレルギーになりにくいということはあるのでしょうか?実はこの議論はすでにアメリカで行われていて、一度は犬アレルギーになりにくい犬種が発表されましたが、その後、科学的根拠が乏しいということで、いまでは犬アレルギーになりにくい犬種はないということになっています。

このときはあまり吠えず、毛の量も少ない小型犬が選ばれ、日本でも犬アレルギーになりにくいとしてプードルの人気が高まりました。いまでもプードルが犬アレルギーになりにくい犬種として紹介されていることがありますが、これは根拠のないものですのであまり当てにしないようにしましょう。

犬種よりも一匹一匹の個体差のほうが大きいというデータもあります。柴犬とプードルの犬アレルギーになりやすさの差よりも、同じプードルでの個体差のほうが大きいとされていますので、犬アレルギーになりにくいことを理由に犬を選ぶ必要はありません。

むしろ屋外で飼うことができるかどうかのほうが、犬アレルギーにとっては重要なことです。屋外での飼育は犬にとってストレスになるとされていますが、犬アレルギーを室内に持ち込まないという意味では重要な選択肢のひとつです。

ただし、小さくて抜け毛の量が少ない犬という考え方そのものはそれほど間違っているわけではなく、上で紹介したような徹底した環境改善を行っている場合は、抜け毛が少ないほうがやはり犬アレルギー対策としては有効である可能性も考えられます。

それでもやはり、犬アレルギーの人は犬を飼うということはとてもリスクのあることです。犬アレルギーとわかっていながら、あえてこれから犬を飼うというのは避けるべきです。すでに飼っている人がなんとかしたいというのであれば、可能な限りのアレルゲン対策をすることが重要ですが、まだ飼ってないのであれば、一度しっかり考えるようにしてください。

もし重度の犬アレルギーになってしまったとき、あなたは犬をどうしますか?その質問に明確に答えられない場合は、犬アレルギーの人がこれから犬を飼うのは諦めましょう。無理に飼っても犬もあなたも不幸になってしまう可能性があります。

まとめ

犬アレルギーの原因は犬の唾液や体毛にあります。犬アレルギーが軽度なうちは、その犬の毛に触れただけで、皮膚が赤く腫れたり、風邪や花粉用によく似た症状が現れたりします。犬アレルギーであることに気づきにくいため、見逃してしまいがちですが、気になる症状が発症したときは病院に行ってアレルギーの確認をしてもらいましょう。

重度の犬アレルギーは呼吸困難などを引き起こす可能性があります。軽度であれば犬と離れると症状が落ち着きますが、重度の場合はすぐに治療が必要なこともあります。安静にしていても回復しないようであれば、すぐに病院で治療を受けるようにしましょう

犬アレルギー対策で重要なのはとにかく部屋をきれいに保つことです。犬の抜け毛がそのまま床に落ちているという状況にならないように、こまめな掃除を心がけてください。最新の家電機器を有効に使えば、アレルギーの発症を抑えることができることもあります。多少費用がかかってしまいますが、まずはそれらを活用して発症しにくい環境を整えましょう。

犬アレルギーになるかどうかは個人差があり、犬アレルギーになりやすい犬であるかも個体差があります。すでに犬を飼っている場合はまずは環境改善を行い、発症しにくい環境にしてください。まだ犬を飼っていない場合は、犬との暮らしを諦めるようにしましょう。犬アレルギーによって命の危険もあるということを認識して、無理に犬との生活を始めないようにしてください。


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬