輸入ナチュラルフードによる死亡事件

2007年の記事になりますが、アメリカ国内で中国産原料を使用したペットフードによるペットの死亡例が数千件にのぼり、製造・販売会社が回収に追われているといった記事が掲載されておりました。

この事件。まさにテロです。
われわれ飼い主はこのテロに屈しないために何をすべきでしょうか?

ペットフードに関するより深い知識や安心・安全であるペットフードを選ぶ責任を飼い主は持たなくてはなりません。「可愛いね」という気持ちだけでは、ワンちゃん・ニャンちゃんは育てられません。

また、家族に元気で長生きしてもらう責任が飼い主にはあります。自分の子供・家族の一員に「毒」を与えては決していけないのです。毒を与えないためにどうするべきか。ここではペットの健康を守るために飼主がすべきことについてご紹介します。

ペットフード安全法の基礎知識

輸入ナチュラルフードによる死亡事件をきっかけに、日本ではペットフード安全法が制定されました。基本的にはペットフードの製造販売を行う人たちが理解して置けばいいことですが、ワンちゃんやニャンちゃんの安全を守るためには、その基本部分だけでも飼い主さんも知っておきましょう。

ペットフード安全法が施行されたのが2009年6月で、それ以前はペットフードに関する規制は一切ありませんでした。もちろん自由に何でも販売できたわけではなく、ペットフード協会の自主規制によってある程度の安全性は守られていましたが、その自主規制の範囲外である海外からの輸入ペットフードに対しては、まったくのノーガード状態でした。

これではいけないとして制定されたのがペットフード安全法です。

  • 国が製造方法などの基準や成分の規格を設定
  • 基準や規格に合わないものの製造、輸入、販売を禁止
  • 有害な物質を含むペットフードの製造、輸入、販売を禁止
  • ペットフードの製造者や輸入業者を届出制とする
  • ペットフードの名称、賞味期限、原材料名、原産国、事業者名称と住所を記載

これだけしっかりとした法律があるなら、日本で売られているすべてのペットフードは安全だと思いますよね。でもペットフード安全法を守って作られているペットフードが必ずしも安全というわけではありません。

規制というのは厳しくすればするほど困る人たちが出てきます。ペットフードの製造コストも上がってしまいますので、飼い主さんの負担にもなります。さらに次のような問題があるため、一部の専門家は「ザル法」とまで言っています。

  • 使用割合が5%未満の原材料は表示しなくてもいい
  • どこの国の原材料を使っても最終加工を日本で行えば原産国が日本になる

もちろん、きちんと安全を意識しているペットフードもありますが、とにかくコスト重視で、安全性を置き去りにして作られているドッグフードやキャットフードがいくつもあります。このため、飼い主さんがきちんと安全について意識して、ペットフードを選ばなくてはいけません。

飼い主はフードの安全性をどう考えるべきか

ワンちゃんやニャンちゃんの食べるものに対して、あまり深く考えていない飼い主さんもいますが、これはペットをどういう位置づけにしているかによって変わります。家族の一員として考えているのであれば、自分の子どもに食事を与えるときと同じくらい安全性を意識したいですよね。

ペットフード安全法が施行される以前のように、ペットフードを食べて犬や猫が死んでしまうリスクというのはかなり小さなものになっていますが、ずっと食べ続けて安全かどうかという視点が抜けているペットフードがたくさんあります。

もちろん、それは私たち人間の食べ物も同じで、保存料や添加物がいっぱいの食べ物が世の中には溢れていますよね。それでも、人間の食べ物の場合はかなり厳しくルールが決められています。ところがペットフードの場合は、人間の食べ物では使用禁止になっているものでも、使用できるケースが多々あります。

飼い主さんがペットフードを選ぶときには、そのペットフードを自分で食べることができるかどうかをひとつの目安に考えてください。ドライフードの場合は、安全性よりも見た目で受け付けない人もいるかもしれませんが、基本的には自分で食べられないようなものを与えないという考え方を大事にしてください。

それを意識するだけでもペットフードに対する考え方が変わってくるはずです。飼い主さんによっては、市販品のペットフードではなく、手作りフードを与えようという考え方になる人もいるかもしれません。実際にそうするかどうかは別として、それくらいの高い意識を持ちましょう。

ワンちゃんやニャンちゃんは自分でペットフードを選ぶことができません。そうなると健康はすべて飼い主さんに委ねられているようなものです。愛犬や愛猫に1日でも長く、健康的に生きてもらいたいのであれば、ペットフードの安全性についてしっかり考えてみてください。

手作りフードのメリット・デメリット

安全なフードにこだわろうと思うと、多くの飼い主さんは手作りフードにたどり着きます。手作りフードなら人間が食べている材料を使いますので、安全性は確保されます。でも手作りフードにはメリットもあれば、デメリットもあります。

どのようなメリットとデメリットがあるのか、それぞれ見ていきましょう。

手作りフードのメリット

  • 安全な食材を使ったフードを与えられる
  • ワンちゃんやニャンちゃんの体調に合わせたフードを与えられる
  • しっかりと水分を摂らせることができる

手作りフード最大のメリットはやはり食の安全性です。私たち人間が口にしているものをワンちゃんやニャンちゃんに与えることができるのですから、これ以上安全なフードはありませんよね。市販のペットフードのような、何を使っているか分からないという不安は解消されます。

また、食欲がないときなどは好んで食べる食材を与えたり、あまり噛まなくてもいいようなものを用意したりするなど、そのときの体調に合わせて食材を変えることができます。運動量に合わせてカロリーの調整もできますので、ダイエット効果も期待できます。

意外なメリットとしては、しっかりと水を摂れるようになるということです。犬や猫は自分で水分を補給しますが、メインとなるフードがドライフードだった場合には、どうしても水分不足になりがちです。手作りフードには食材にたっぷり水分が含まれていますので、水が足りないということを防ぐことができます。

手作りフードのデメリット

  • 長期保存には向いていない
  • 知識がないと栄養バランスが崩れる
  • コストが高い

メリットがある一方で、やはりデメリットもあります。なんと言っても、手作りフードは長期保存に向いていないということです。手作りのドライフードもありますが、基本的には人間の食事と同じ感覚です。防腐剤などを使わない反面、冷蔵庫を使っても翌日までには食べきりたいところです。

さらに、手作りフードを与える場合は、栄養に関する知識をきちんと学ばなくてはいけません。安全性は分からなくても、ドライフードは国が定めた栄養バランスの取れた総合栄養食となっています。それだけ食べていれば栄養不足にはならないというすぐれものです。

同じくらいきちんと栄養バランスを考えた手作りフードを作るというのは、思った以上に大変です。実際にはそんなに神経質にならなくてもいいのですが、手作りフードに辿り着く人は、細かいところまで気になるタイプの人が多いようです。そうなると、あれこれ考えすぎて疲れてしまう可能性があります。

そして何よりも、市販のドライフードと比べると圧倒的にコストが上がります。ペットフードの場合、1食分のコストは100円程度です。ペットフードの種類や食べる量によっては、1食50円以下になることもあります。ところが、手作りの場合は1食で200円を超えることもあります。

私たちの食事とあまりかわりません。1食200円で安全が買えるなら安いものですが、50円が200円になるとさすがに大変だと感じる人も多いかと思います。フードを作る手間を考えるとなかなか導入に踏み切れないという飼い主さんもいるのではないでしょうか。

安全なペットフードと危険なペットフードの見分け方

手作りフードは安全性がとても高いというメリットがありますが、栄養バランスという点では、飼い主さんにとってかなりハードルが上がってしまいます。昔のように人間の食べ残しを与えていればいいという時代ではありませんので、とても気を使うことになります。

そうなるとやはり、総合栄養食のドライフードに頼りたくなりますよね。手作りをする余裕が無い場合や、知識がなくて不安だという場合はそれでいいと思います。ただ、安全性の高いペットフードを選んでもらいたいところです。

ここでは、安全性の高いペットフードを選ぶときのポイントについてご紹介します。100%の安全とは言い切れませんが、何も考えずに選ぶよりはよっぽど安心して与えられるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね。

安売りのペットフードは使わない

まず心がけてもらいたいのは、安売りのペットフードを使わないということです。ペットショップやネットショップでは、1kgあたりの値段が数百円というようなペットフードが売られています。「やったーお買い得」と思って買ってしまう人がいますが、これは絶対に避けてください。

よく考えてもらいたいのですが、私たちの食べるお肉は100gでいくらくらいするでしょう?肉の種類にもよりますが、100g100円なら安いほうですよね。1kgなら1000円です。これが私たちの食べる格安のお肉です。そうなると、1kgで200~300円というのはちょっと考えられませんよね。

明らかに人間が口にできないものが含まれています。決して高ければ安全というわけではありませんが、安いのは基本的に危険です。ワンちゃんやニャンちゃんの健康を維持したいなら、激安のペットフードは避けるようにしてください。

国産で原材料の産地がはっきりしているものを選ぶ

少なくとも最終調理を日本国内で行っているものを選びましょう。できれば、食材も国産が理想ですが、例えば羊肉の場合はオーストラリアやニュージーランド産なら、それほど危険ではありません。私たちも普段から口にしていますよね。

大事なのは材料の原産地が分かり、自分でも食べたいと思えるものであるかどうかということです。自分が食べるのを躊躇するような食材を使ったペットフードは、基本的に選ばないようにしてください。

無添加無着色のものを選ぶ

国産のペットフードでも、添加剤や着色料をたっぷり使っているフードが溢れています。そのようなペットフードは避けるようにしましょう。無添加無着色と明記されているものが理想です。パッケージの原材料を確認して、人工的な保存料や着色料を使っているものは与えないようにしてください。

そのようなフードは割高ですが、そもそも市販のドライフードを選ぶ理由は、調理の手間を省くためですよね。食費のコストダウンが目的ではないはずです。手作りと同じくらいの価格までは許容範囲と考えておきましょう。

また、無添加無着色のペットフードは、開封後にあまり長持ちしませんので、大袋で買うのではなく、小さめのパッケージで購入することをおすすめします。

「うちのこわんにゃん!」のペットフードについて

「うちのこわんにゃん!」で取り扱っているペットフードは、自分達の目で見て、製造方法、品質、新鮮度、原材料をしっかりと確認し、安心・安全にこだわり、自信をもってお勧めしておるものばかりです。

大切な家族には元気で長生きしてもらいたいからこそ、 コンセプトにワンちゃん・ニャンちゃんの「長生き」を掲げ、人が食べられる素材を選んでいるのです。たくさんのワンちゃん・ニャンちゃんが皆様と一緒に少しでも長く幸せで楽しく生きてくれることが、私たちの願いです。

うちのこわんにゃん!
https://eateat.jp

【参考】実際の記事

ペットフード監督強化
中国産、米で中毒死受け(農水・環境省法規制検討)

中国産原料を使ったペットフードで犬や猫が米国内で相次いで中毒死した問題で、農林水産省と環境省は20日、有識者らによる「ペットフードの安全確保に関する研究会」を立ち上げた。
ペットフードは食料、飼料のどちらにも分類されず、 明確な安全基準がないことから法規制も含めて検討する。

研究会にはペットフードの業界関係者や獣医師、大学教授ら10人が委員として出席。ペットフードへの有害物質の混入禁止など法規制を設けるべきだという意見が大勢を占めた。11月には報告書をまとめる。

中国産原料を使ったペットフードをめぐっては、今年3月、米国で半生状態の製品を食べた犬や猫が腎不全で死んだケースが相次いだ。ペットフードに含まれる小麦グルテンを中国企業が米国などに輸出するさい、品質を良く見せるためにプラスチック原料のメラミンを添加していたことが原因だったという。

被害は米国に集中し、死亡例は数千件に上ると見られる。
北米にあるペットフードの製造・販売会社が回収に終われる事態になっている。

業界団体「ペットフード工業会」(会員企業60社)によると外国からの輸入品は2005年度で約44万トン。34%を米国からの輸入が占め、中国は5%にとどまる。
ただ中国はペットフードの原料となる作物を多くの国に出荷している。問題となった原料を用いた米国などの企業から間接的に日本へ輸出・販売されていることも分かり、農水省は6月にペットフードの流通関係者に製品内容を確認するよう通知を発出した。

国内では同工業会が安全基準について自主ルールを定めている。このため研究会では既存の飼料安全法や動物愛護管理法でペットフード規制を設けることが可能か今後検討が進められる見通しだ。
【2007年8月21日・日経新聞】


わんにゃんオススメ

犬

プロスタッフがお応えします
健康のための日常的なケアについてのアドバイス

お食事健康相談窓口

犬